2025/07/21

売れてないフリーランスほど、返信遅くてインスタストーリー更新頻度高い説

売れないフリーランスの共通点は“返信遅い&ストーリー更新多い”?今すぐ変えるべき3つの習慣

 

 

 

フリーランスとして活動していると、誰にも怒られないし、自由な時間も増えます。

 

 

でも、そんな中で「なぜか仕事が続かない」「信頼されない」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか?

 

 

 

今回は、YouTubeチャンネル「つながるCraft」で紹介された内容をもとに、売れないフリーランスにありがちな3つの特徴と、今すぐ改善できるポイントをご紹介します。

 

 

 

 

 

SNSはマメなのに返信が遅い?それ、信頼失ってます

 

 

 

フリーランスにとって「返信の早さ」は、信頼の証です。

 

 

にもかかわらず、「DMの返信は遅いのに、インスタのストーリーは毎日更新している」
という人、意外と多くありませんか?

 

 

 

これ、実は相手にバレてます。

 

 

 

既読もついてないし、忙しいのかな?と思っていたら、
ストーリーに「旅行なう」「カフェでのんびり」の投稿がポンポン上がってる……

 

 

 

これでは、「見てるのに無視してる」と思われても仕方ありません。

 

 

 

メッセージの返信は、たとえ一言でも早めに返す。

 

 

それだけで「この人、しっかりしてるな」と思ってもらえるんです。

 

 

 

オフラインの場に出る人は、仕事もチャンスも増えていく

 

 

 

「飲み会とか交流会、ちょっと苦手…」
という気持ち、よくわかります。

 

 

 

でも、リアルな場だからこそ築ける信頼があります。

 

 

 

特に、日ごろオンラインだけで関わっている人と会える場では、
「この前はありがとうございました!」と直接伝えるだけで、印象はグッと良くなります。

 

 

 

実際に、フリーランスとして活躍している人の多くは、
異業種交流会や懇親会に積極的に参加し、人とのつながりを仕事につなげています

 

 

 

行くだけでも価値があります。無理に会話を盛り上げなくてもOK。
「ちゃんと顔を出す」ことに意味があるのです。

 

 

 

若手フリーランスに足りないのは「社会人の基本」

 

 

 

専門職として独立した若いフリーランスにありがちなのが、
社会人としての基本マナーを知らないこと。

 

 

 

たとえば…

  • 名刺の渡し方がわからない
  • 初対面のあいさつがぎこちない
  • 電話対応が不安で避けてしまう

 

 

 

こういった小さなことが、「この人、大丈夫かな?」という印象につながります。

 

 

 

 

ビジネスではスキルよりも、こういった「基本」が信用を左右することも少なくありません。

 

 

 

“今さら聞けない”を学べるコミュニティも大切

とはいえ、「今さらマナーとか教わるの恥ずかしい…」という気持ちもあるでしょう。

 

 

 

そこで注目されているのが、若手フリーランス向けの学び直しコミュニティです。

 

 

 

このコミュニティでは、

  • 社会人マナー
  • コミュニケーションの基本
  • 政治や歴史などの教養

 

 

 

 

など、“大人として知っておきたい常識”を気軽に学べる場を提供予定とのこと。

 

 

 

子どもに「お父さん、政治ってなに?」と聞かれたときに、
「えーと…わからないなあ」では困りますよね。

 

 

 

仕事のチャンスは、人間力で広がるということです。

 

 

 

まとめ 返信、リアル交流、マナー。この3つで信頼は作れる

 

 

 

売れるフリーランスになるために、特別なスキルやフォロワー数は必要ありません。

 

 

 

まずは、以下の3つを意識してみてください。

  1. メッセージの返信はなるべく早くする
  2. リアルの場に積極的に顔を出す
  3. 社会人としての基本を身につける

 

 

 

それだけで、あなたの印象も信頼も大きく変わります。

 

 

 

「この人に仕事お願いしたい」と思ってもらえるフリーランスを目指してみませんか?

 

 

公式ライン インスタグラム お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT